近くの公園で。 近くの公園で、特にあてもなく、普通の野鳥が撮れればいいかと、出かけました。 そう、こんな子が遊んでくれたら、もう満足です。 去年までは、今まであまり撮ったことのない野鳥を撮りたいという気持ちがありました。 今年はなんだか、去年以上の写真をなんて気もなく、のんびりしています。 ここで、3年連続のオシドリ。 こ… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月11日 続きを読むread more
ルリビタキの若♂しか。 ルリビタキという鳥は、他の鳥が見つからないような場所にでもいるというイメージです。 私は、他の人がブログにもあげたことのない場所を探検するのが好きで、行ってしまうのですが、探鳥会もブログにも名前のないような場所で、その後もよく行く場所は1ヶ所もありません。 つまり野鳥がどういう場所に多いのか、未だにわかっていないのです。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月04日 続きを読むread more
今シーズン最初のルリビタキなど。 今年はもうあとわずか。 北摂の山の今シーズン初めて見たルリビタキです。 やはり、青い鳥で、私はルリビタキが一番好きです。 オオルリ、コルリ、カワセミ。人気者が沢山いますが。 あと、この前の京田辺市の田んぼの写真。 載せたい写真があるので。 陽炎が写真をおもしろくしてくれました。 クサシギの何… トラックバック:0 コメント:2 2016年12月26日 続きを読むread more
ルリビタキ 自分からやって来たのに、びっくりしてみたり、カメラの前でポーズを決めて、撮るか撮らないかの微妙な瞬間に動いてしまう、お茶目なやつです。 ♀タイプもなかなか綺麗です。 あとは、ヒタキ繋がりで、ジョウビタキです。 あとは、メジロぐらいかな。 沢山の鳥がいるフィールドで、撮れる、撮… トラックバック:0 コメント:2 2016年02月10日 続きを読むread more
猪名川町の野鳥 明けましておめでとうございます。 今日は、実家の近くを散歩してきました。 自然林が広がる素晴らしい環境ですが、冬鳥はここまではあまり来ません。 今年、最初はジョウビタキとルリビタキの縄張り争いでした。 ジョウビタキのほうが、一回り大きく強いようです。 ジョウビタキは目立ちますが、ルリビタキは、すぐに見失います。… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月03日 続きを読むread more
南山城村にて 人と同じ写真を撮っても、意味がない。良い写真を撮ることより、偶然の出会いを求めている。 だから、誰も行かない場所へ行きたい。京都府の三重県境に行ってみた。 ツグミが、出迎えてくれた。 モズが多いところは、鳥が多い。 今シーズン初ルリビタキ 最後にカワセミ 本当は、カケス… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月18日 続きを読むread more