夏の山の昆虫
夏の空が帰って来て、やっと天気予報を気にせず、山に行けますね。
毎年、この季節の常連カミキリムシに会えました。
アジサイに来ることが多いのはヨツスジハナカミキリ。
なぜか他のカミキリムシはあまり、栽培種のアジサイには来ない気がします。
よく似たコウヤホソハナカミキリは、大阪府南部では、常連です。
普通種ですが、とてもかっこいい。
そして、様々な環境で、一番広く見られるのは、アカハナカミキリです。
ムネアカサルハムシ。
個人的にあまり縁がないハムシ。
山のトイレの明かりに来ていた昆虫たち。
蛾の仲間は識別が難しいです。
なんか面白い形なのですが。
これは、オオクワゴモドキだったかな?
いや、これはクワゴか。ギザギザじゃない。
ニワトコドクガ。特徴的で、わかりやすい。
これは、綺麗ですね。
これは、ビロードカミキリ。と思います。
山はいいですねえ。
この記事へのコメント